嫁です。
カナダ政府から不要不朽の外出は控えるようにと言われていますが、
やっと雨の多い冬が終わりに近づき、晴天が続いています。
桜も咲き始め、日中10度を超える日が続いています。
家に引きこもるなんて、、イヤだーーーーー!!
そんな今日は電卓の日だそうです。
日本の電卓生産数が世界一になったことを記念して1974年に制定。1964年3月18日にシャープが国産初の電卓を発表したことを記念し、記念日は覚えやすいように3月20日とした。
晴天続きでポカポカ陽気なのに、家でじっとなんてしていられない!
そんな私たち夫婦は人の多い場所を避け、電車やバスなどには乗らず外出をしています。
川沿いを散歩したり、近くの広場でバドミントンしたり、近所のスーパーでもやし買ったり。(最近もやしにハマってます)
そしてついに、バンクーバーの全ての飲食店は店内飲食が禁止となりました。お店によってはテイクアウトかデリバリーのみの営業となりました。
さらに、バンクーバー周辺の町を走るバスの運賃無料にするというニュースも。
カナダのバスは基本、前乗り前払いなのですが、運転手との距離を保つため前側のドアを使わずに、後ろ側のドアからしか乗り降りできないようにしました。
目的はバスの運転手を感染から守るため。
利益よりも従業員の健康を最優先するところ、素晴らしいなと思いました。
そんなカナダでは最近ニュースなどでやたらSocial distancingという言葉を聞きます。
Social distancing = 社会的距離
人と人との距離を保って、濃厚接触を避けようという試み
インスタやツイッターを見てると、#socialdistancingとタグ付けして、相手から1m離れて会話を楽しむ写真や、列に並ぶ時に前の人から離れて並びましょうなどと呼びかけていたり。
仮に日本なら今年の流行語大賞間違えなさそうですね。。
さて、カナダ政府はコロナの影響を受けるカナダ国民を支援するために、820億カナダドルの財政支援策を発表しました。
児童手当の増額、仕事を休まざるをえなくなった人や失業者などを支援するためで、しばらく仕事が休みになった旦那ももしかしたら適用されるかもとオーナーから連絡が来ました。
一日も早く平穏な生活を取り戻せますように…
Have a Safe day!