嫁です。
昨日、カナディアンタイヤ(カナダのホームセンター)で2メートルのクリスマスツリーを買いました。
通常のより少し細長いツリー。
狭い部屋にはピッタリです!
ライトは付属してありました。
お値段は99ドル
ライト付属ということでお買い得なのではないでしょうか?
箱から出して枝の部分を広げて…
枝を広げる作業、意外と大変!
出来上がりがこちら!
まだライトのみなので寂しいですが、これはこれでシンプルで好きです。
明日、飾りを買いに行こうと思います。
では!
嫁です。
昨日、カナディアンタイヤ(カナダのホームセンター)で2メートルのクリスマスツリーを買いました。
通常のより少し細長いツリー。
狭い部屋にはピッタリです!
ライトは付属してありました。
お値段は99ドル
ライト付属ということでお買い得なのではないでしょうか?
箱から出して枝の部分を広げて…
枝を広げる作業、意外と大変!
出来上がりがこちら!
まだライトのみなので寂しいですが、これはこれでシンプルで好きです。
明日、飾りを買いに行こうと思います。
では!
旦那です。
本日も雨でグズグズで肌寒いバンクーバーです。
朝カーテンを開けるとお日様が出ていても家を出る頃には曇り空になっています。
今日は2週間ぶりの完全OFFで休みの日は目覚ましをかけずに寝るのが唯一の楽しみなのですが昼間動きが活発な嫁に唆されて軽く市内を散歩しにいきました。
まずは気になっていたカツサンドのフードカーで牛カツサンドをランチに購入。
柔らかいレアのお肉とソースとカラシのバランスが非常に僕好みでした。
店員さんも少しカラシの効いた対応でしたが笑
その後は日本の食材を売っているコンビニ屋さんで食材を購入してから自分の好きなコミック屋さんでお目当てのコミックスを購入。
これ給与後の唯一の楽しみです笑
今回からはCGC物に投資という事で奮発して購入しました。
ちなみにCGCとは簡単に説明するとコミックなどを査定する会社で彼らが間に入って査定をした後にグレードをつけて専用ケースに入れて販売した物です。
信用のお墨付きという事でちょっとお値段は高め。。。もっとお仕事頑張ってこれから地道に増やしていきます!!
そして帰り際にしれっとクリスマスツリーを買わされてしまいました。
いつか車にガチのモミの木を載せて本物感を味わいたい物です。。。笑
飾り付けはダララマ(カナダの100円均一)で好きな物をチョイスしたいという事でしたのでここは嫁のセンスを信用してみたいと思います。
夕ご飯は以前から食べたい食べたいと呪いの様に言われ続けていた肉うどんを作りました。
なんだかんだで良い休日でございました。
ではでは。(まとまりなくてすみません笑)
嫁です。
今日は、久々に雨が降らなかったので、せっかくのチャンスを逃すまいと散歩に行ってきました。
日没直後のCanada place(カナダプレイス)からノースバンクーバーを写した写真です。
遠くの山々はもうすでに雪が積もってますね〜
バンクーバーもそろそろ降るのかな…
さて先日、Life Vancouverという日本人が運営するバンクーバーの情報サイトから興味深いイベントを発見!
遺体安置所で映画上映会というもの。
タイトルを見ただけで興味をそそられました。
元情報はこちら
毎年恒例のようで、今年はコロナでどうなのかな?とは思いましたがマスク着用などのルールを守って上映会は行われるようです。
チケット(12ドル)をオンラインで購入ができるようで、今月26日と来月10日のチケットがまだ残っていました。
旦那も興味津々なので、どちらかの日付で行ってみよう思っています。
警察博物館もまだいったことがないので、かなり気になります。
白バイや偽札、昔実際に使われていた警察署内の所蔵品が展示されていたり、
遺体安置所はもちろん、検死解剖室や牢屋も見ることができるんです。
しかも実際に使われていた場所だそうです。
ますます興味が湧いてきました。
コロナに気を付けてチャンスがあれば是非行ってみたいと思います。
また行った時に詳しい内容をアップします。
おやすみなさい!
旦那です。
今日も天気は雨、、、そして何より寒い!!
朝布団から抜け出すのに苦労をしています。。。
ショップには冷暖房がないので(施設が一斉管理しています)お店で長時間の施術をしていると知らず知らずに底冷えするんですよね。。。笑
最近はそんな冷えた体を温める為に鍋やスープを作る機会が増えてきました。
カナダ産の魚介や野菜で煮込むのでもうカナダの料理と言えるでしょう笑
昨日はたっぷりとあさりを入れてクラムチャウダーを作りました
調理師時代に先輩から魚介を使った料理は思っている量の1.5倍の量の魚介を入れた方が出汁が効いて美味しくなるよという助言を思い出して本当にたっぷりの量でコトコト煮込みました。
比較的簡単なのでこの時期すごくオススメです。
また最近密かな家庭内ブームなのがこいつ。
赤からの3番出汁
近所のスーパーで売っていていくつかをまとめて購入してストックしています。
コチラも魚介と煮込んで豆腐を入れるとスンドゥブ鍋っぽくなり最後はうどんで〆ると芯からポカポカです。
僕のオススメは納豆トッピングで!!
にしてもなんで寒い日に暖かい物を食べると鼻水が出るんでしょうか??笑
最後に昨日のお仕事を紹介致します。
持ち込みのデザインをサイズに合わせて少しリメイクしました。
たまーに彫るこういった細い系のデザインはアウトラインで技量がすぐわかるのですごく緊張しますね笑
でも身動き一つせずに耐えて頂き良いお仕事が出来ました。
針目を残してザラザラした様な質感で表現するペッパーシェーディングという技法を主たる場面で用いています。
肌を多く痛めないので経年変化も起こりづらいのでオススメです。
ではでは。
嫁です。
先日、コストコでSonyのTVの値段に衝撃を受けました。
約900ドル!
日本円で7万ちょい。
しかもこの大きさで!
ソニーの4Kで65型なら20万円近くすると思ってましたが、
最近はこんなに安く手に入るんですね!
何がどうなってこんな安くなるんでしょうか…?型落ち?
そしてその後、2メートル越えの巨大クリスマスツリーを発見。
そちらの値段が、約800ドル!
た、高い…!!
TV、ツリー、どっちか買うってなったら、迷わずTV買いますね。
それにしてもTVの安さにビックリです。
でも値札の見間違えだったらスミマセン。
さて、ここバンクーバーでもコロナの新たな波が来ています。
先週、13日の金曜日よりジェイソンもガッカリするような、Social Rockdownという名のソフトなロックダウンに入りました。
そこで新たな社会でのルールが発表されました。
大まかなルールこんな感じです
⚫︎不要不急な旅行の禁止
⚫︎同居人以外の人と集まらない
そして今日新たなルールが追加されました。
公共の施設屋内ではマスク着用
でも最近街中では屋内屋外問わずマスクしている人がほとんどです。
逆にマスク着けてないと浮いて見える感じがします。
さらに街を歩く人もかなり少なく感じます。
このソーシャルロックダウンは、12/7までのようですが、場合によっては延期されるかもしれませんね。
日本全体でも感染者かなり増えてきているようなので心配…
とりあえず、これ以上広まらないようにと願うばかりですね。
おやすみなさい!
旦那です。
本日も朝から天気が悪く、未明から風邪も強くどこからか上の階から空き缶やら空き瓶は落ちてきて明け方ベランダはデモの後かと思うほどの荒れ様でした。
何度か管理会社が注意を促しているのですがあまり効果はみられません笑
最初はすごくイライラしましたが徐々に慣れてきました笑
さて先日の生サーモン実食の件ですが、、、
全然問題ありませんでした!!
めちゃめちゃビビっていましたが夫婦共にお腹の不調などは一切なく仕込んだネタを全て美味しく頂きました。
特に翌日の味か完全に染み込んだポキは本当に最高でした。
これはまちがいなく我が家でルーティン化されます!!笑
ただしやはり生食用ではないのであくまで自己責任になってしまいます。
余談ですが生で行くなら新鮮な天然物よりも養殖物の方が寄生虫のリスクは避けれるみたいですよ!!
今日は下絵の締め切りに追われているので今日はこの辺で!!
ではでは!!
嫁です!
ハロウィンから突如消えた嫁です。
毎日夫婦交代で日記がてらブログを更新していたのですが、
忙しさを理由に、旦那に甘えてしばらくブログをさぼっておりました。
が、今日約2週間ぶりに嫁が担当します。
さて、今日は急遽旦那の仕事がオフになり、お昼過ぎにノロノロと夫婦で散歩に出かけました。
久しぶりにスティーブストン(バンクーバーから南に30分程行った港町)へ行こうということになりました。
日が沈むのがかなり早くなりましたね。。。
着いたのが少し遅かったし天気が曇っていたせいもありますが、夕方4時半頃にはすでにこの暗さ。
そう、この時期の日没時間、夕方4時半なんです!
早い!
夏の間、夜9時頃まで明るかったのがまるで嘘のよう。。。
しかもバンクーバーは雨季に突入して雨や曇りの日が毎日続いております。
季節の変化を極端に感じられるここバンクーバー。
毎日薄暗くどんよりしているので、気分まで暗くならないように気をつけたいと思います。
ちなみにこちらが私のお気に入りの流木。
海岸沿いの浜辺で見られます。
少しだけスティブストンを散歩した後は、バスで移動し、牛角へ行きました。
ここバンクーバーにある牛角はそのままGyukakuという名前。
日本の牛角バンクーバー店です。
日本の味を食べるとなんだかホッとしますね。
お肉のクオリティが少し残念な気がしますが。
そこはしかたないので気にしません!
お米の盛りかたが素晴らしい!
ここの牛角は店内が広く、今の時期は他の客とは席が隣り合わせにならないように2メーター以上距離が保たれているのでゆったりと食事ができます。
日本のお店がバンクーバーにこれからもっと増えていって欲しいと願う、バンクーバー暦もうすぐで1年の嫁の独り言でした。
おやすみなさい!